えん歯科クリニック

WEB予約 ※急な対応の場合はお電話ください。

求人案内

えん歯科クリニック

スタッフブログ

歯周病と糖尿病

歯周病と糖尿病は相互に影響をおこす病気なのはご存知ですか?

糖尿病の方は歯周病になりやすいと言われていて
その理由の1つにお口の中の症状が挙げられます。主な症状は以下の通りです。

•口渇(お口が乾くこと)
•唾液の減少

•歯茎の炎症や出血


歯周病と関連性としては、
歯茎から炎症を起こすと炎症物質(サイトカイン)が生産されインスリンの働きを妨げることで
血糖値のコントロールが困難になります。

ではどの様にコントロールするのか…それは
・歯磨きを徹底すること
・定期的な歯医者さんの受診  です

普段歯磨きをしていて血が出たりする事はありませんか?

それ歯周病の原因であるプラークが原因かもしれないです。
プラークは粘着性があるためうがいだけでは落とすことができません。
だからこそ歯ブラシでの磨き方を確認して除去して、プラークがつかない環境にしてあげる事が大切です。

そして糖尿病患者さんは、歯磨きの仕方を改善する事で日々の生活習慣の改善につながりHbA1cの数値も改善する可能性があるとも言われています。

歯周病が気になる方、糖尿病との関連が気になる方は ぜひお気軽にご相談ください。


カテゴリー