えん歯科クリニック

WEB予約 ※急な対応の場合はお電話ください。

求人案内

えん歯科クリニック

スタッフブログ

歯周病と検査について

歯を支えている周りの組織に起こる病気で、生活習慣病の1つです。 歯や歯肉についた歯垢によって、歯肉や骨などの歯の周りの組織に炎症や免疫反応が起こり、それらの組織が破壊される慢性の炎症性病変をいいます。 症状は、歯肉の腫れ発赤(歯肉炎)。これを長期に放置していると歯を支えている骨が痩せてきて歯周ポケット(歯と歯肉の間にある隙間)が大きくなります。歯肉炎が進行すると歯周炎(いわゆる歯槽膿漏)になり、歯...

続きを読む

マスクなしの生活に向けて

未だにコロナの脅威は収まりませんが、ワクチン接種が全国的に始まり、終息に向けて着々と進んでおり、アフター・コロナの世界もそろそろ現実味を帯びてきましたね! コロナが終われば長い間共に過ごしてきたマスクとも遂にお別れの時期が…! そんな時に気になるのが、今まで隠れていた“歯“ですね。 気になる歯のお手入れはおまかせください! 当院は平日9:30〜19:30、土曜日は18:00...

続きを読む

ワンタフトブラシについて

今回はワンタフトブラシについて紹介します! ワンタフトブラシは歯ブラシにプラスして使います。ブラシヘッドが小さいので歯ブラシでは届かないところも磨けます。 例えば… ・広がった歯と歯の隙間 ・歯が重なっているところ (歯並びのへこみ、段差) ・歯の根が見えている場所 ・一番奥の歯の裏側 などなど 他にもこんなかたにもおすすめです! ・歯ブラシが奥まで入りにくいかた ・歯ブラシでオエッとなりやすいか...

続きを読む

歯間ブラシについて

先日、補助清掃用具のひとつである『デンタルフロス』についてご紹介しました! 歯ブラシだけでは約6割ほどしか汚れを取り除くことができないと言われています。 そこで、補助清掃用具を使うことにより汚れの除去率がアップします!   ◎補助清掃用具の主な種類◎ ①デンタルフロス ②歯間ブラシ ③ワンタフトブラシ 今回は『歯間ブラシ』についてお伝えします! 『歯間ブラシ』とは、歯と歯の間や歯と歯ぐき...

続きを読む

歯並びが気になっている方へ

長引くコロナ禍、マスク着用習慣はすでに欠かせない生活の一部となりました。 口元が人目につくこともほとんどなくなり、マスクが必須になった今だからこそ…   歯科矯正を始める絶好のチャンスではないでしょうか♪   歯科矯正はお顔の印象を変えるだけではなく、清掃性の向上、かみ合わせの改善、虫歯や歯周病の予防など、他たくさんのメリットがあります。つまり、審美性だけでなくお口...

続きを読む

蝕まれる

おかげさまで、開院から4年半が経過しました。当院には受付脇に小さな中庭がありまして、そこにシンボルツリーとしてカツラの木が植えてありました。 昨年だいぶ大きく育ってしまったので、数回剪定をしてもらったんです。 その傷口に癒合剤をつけなかったのが良くなかったのか、はたまた今冬の乾燥が良くなかったのか、先日枯れてしまっているのに気づきまして、泣く泣く伐採することになりました。冬の姿は全く今までと変わら...

続きを読む

デンタルフロスについて

新年度・新学期と慌ただしく始まった4月ですがこれからもコロナ禍でステイホームということもありお家でセルフケアをする機会も増えているのではないでしょうか? 今回はセルフケア用品についてお話ししたいと思います! 毎日行っている歯磨きですが歯ブラシだけではどうしても汚れ(歯垢)が落としきれない部分があります。それは歯と歯の間の部分です! 歯と歯の間の汚れは歯ブラシの毛だけでは完全には落としきれません。そ...

続きを読む

うがいについて

新年度が始まり、それぞれ新しい環境での生活にも、少しずつ慣れてきた頃でしょうか。いい天気だしゴールデンウィークも始まるし、少し足をのばして、どこかお出かけしたくなりますね!  しかし、新型コロナウイルスの変異株感染者が増加している地域も増え、収束にはまだまだ時間がかかりそうです。手洗い、うがいは習慣化はされているかと思いますが、今回は、うがいについてお話したいと思います。  みなさん、口にウイルス...

続きを読む

歯垢(プラーク)と歯石について

歯垢(プラーク)とは、食べかすと思っている人もいますが、細菌と代謝物のかたまりで、歯の表面に付着しているネバネバした物質です。 歯垢は、口臭や歯周病(歯肉炎・歯周炎)の原因となります。 歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシを使い、しっかりと取り除くことが必要となります。歯垢が残ったまま放置すると、2~3日で石灰化し始め やがて歯石へと変化し除去しにくくなります。歯石の表面は、でこぼこしているため、...

続きを読む

新年度はお口の健康から!

すっかり春になり暖かい日が続き、桜もあっという間に散ってしまいましたね。 葉の緑が多くなっていくにつれて、初夏を感じさせますが、朝と夜はまだ冷え込みますので体調管理にはお気をつけを! 新年度を機に新たなチャレンジを始める方も多いのではないでしょうか? 何事にもまずは健康ということで、歯の検診から始めてみるのは如何でしょう! 私たちスタッフの仲間も増え、今まで以上にご予約をお取りできるようになると思...

続きを読む

1 15 16 17 18 19 20 21

カテゴリー