※急な対応の場合はお電話ください。
〒373-0816 群馬県太田市東矢島町970-1
ご予約・お問合せ
ホーム
院長紹介
医院案内
設備紹介
初診の方へ
アクセス
診療内容
一般歯科
小児歯科
口腔外科
予防歯科
矯正歯科
歯周病
審美歯科
入れ歯
インプラント
マタニティ歯科
求人案内
ブログ
ホーム
HOME
院長紹介
Doctor
医院案内
Clinic
診療内容
Medical
一般歯科
小児歯科
口腔外科
予防歯科
矯正歯科
歯周病
審美歯科
入れ歯
インプラント
マタニティ歯科
設備紹介
Facilities
初診の方へ
First
アクセス
Access
ブログ
Blog
HOME
ブログ
寒さが続きますね❄️
2022年1月30日
その他
早いもので年が明けてひと月が経ちますね。寒さが続きますが、寒さで歯を無意識に接触させてませんか?歯は通常接触していないので、微弱でも歯が接触し続けると顎関節症を引き起こす可能性があります。また、歯ぎしりは短時間でも非常に強い力が掛かり、歯にダメージを与えてしまいます。歯ぎしりが原因で歯の寿命が縮むことも…もしかしてと気になる方はお気軽にご相談下さい🦷...
続きを読む
冬ですね🍊
2022年1月17日
その他
毎日寒いですね…ストーブの前、こたつからなかなか抜け出せないですよね。乾燥もひどく肌がカサカサしたり喉が痛くなったりしてのど飴を舐めたりする方もいるんじゃないでしょうか?のど飴といえば甘いですね…甘いものをたくさん食べると虫歯になるイメージがあると思います。ですが「量」より「食べかた」が問題なんです!食べる頻度や時間が多くなると歯が虫歯になりやすい環境に傾く時間が長くなってしまい、唾液が歯を修復す...
続きを読む
成人の日
2022年1月10日
その他
新成人の皆様おめでとうございます。 こういう状況の中で思ったような成人式を迎えられなかった方もいると思います。 きっといつか、わたしたちの成人の日はこんな時代だったんだよ!って過去の思い出話にできる時がくるので、無事に大人の仲間入りしたことを誇らしく前向きに今日という日を楽しんでください! そんな節目に「予防歯科」をはじめてみませんか? 予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる...
続きを読む
2022年もえん歯科クリニックをよろしくお願い申し上げます
2022年1月5日
お知らせ
旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。年始早々、オミクロン株による第6波が心配されますが、我々スタッフ一同、感染対策に万全を期す所存でございます。また今年も4月より新しい衛生士さんを迎える予定でございます。患者さんの待ち時間の短縮とより良い診療の提供に努めます。当院は本年も、皆様により一層ご満足いただける医院をめざしてまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い...
続きを読む
こんな癖はありませんか?
2021年12月15日
治療のこと
普段、無意識に行なっている癖が歯並びに影響しているかもしれないと知っていますか?歯並びが悪くなる原因には大きく分けて以下の2種類に分かれます。・先天的要因・・・遺伝的な問題・後天的要因・・・癖や生活習慣など今回はこの後天的要因についてお話ししたいと思います。後天的要因による歯列不正の場合、普段何気なく行なっている自身の”癖”や”生活習慣”が歯並び...
続きを読む
STGsを知ってますか?
2021年12月6日
治療のこと
みなさん、SDGsという言葉を聞いたことありますか? SDGsは、、、 S:Sustainable D:Development Gs:Goals の英語の略で、「持続可能な開発目標」という意味です。地球の気候変動や環境悪化、人々の格差の拡大などに対して、強い危機感のもとに作られた17の目標です。 「持続可能な」というのは、今だけでなくずっと続けて行くことができるということです。 つまり、SD...
続きを読む
肥満と歯周病について
2021年11月29日
その他
肥満の人は歯周病になりやすいということが、研究により明らかにされています。BMIが20未満の人を1とすると、 ・20~25未満の人は【1.7倍】・25~30未満の人は【3.4倍】・30以上の人は【8.6倍】肥満体型の人の内臓脂肪に多く存在するTNF-α(ティーエヌエフ・アルファ)という物質が歯肉に関わらず全身の炎症反応を活発化させることが原因とされています。歯周病菌が、血糖コントロールに悪影響...
続きを読む
お口の大掃除🧹
2021年11月23日
その他
今年も残りひと月ですね! 年末には大掃除をして来年に備える方も多いと思いますが、お口の中も年内にスッキリとさせておきたいですね✨ 歯の状態は自分で確認しやすいので、セルフチェックとセルフケアだけで問題ないとされる方も多いですが、チェックポイントを知らないと歯周病などの症状は分かりにくいことがほとんどです。 むし歯や歯周病を予防するには、セルフケアだけでなく早期発見が重要になります。 ...
続きを読む
顎関節症予防
2021年11月15日
その他
もう夜はすっかり冬の寒さになりましたね❄️寒さで猫背になったり食いしばったりしてしまう方もいるんじゃないでしょうか?前傾姿勢や猫背、食いしばりは顎関節の負担になってしまっています。・口が開かない・顎が痛い・顎を動かすと音がなる などの症状がでてしまうのが顎関節症。顎関節症の治療はマウスピースの装着などがありますが、生活習慣の改善でも症状がよくなるんです...
続きを読む
高齢社会で気をつけたい「根面う蝕」
2021年11月8日
治療のこと
高齢化が進む日本。 高齢になっても歯が残る時代。 歯が残るのは良いことですが、今回は「根面う蝕」についてお話しします。 根面う蝕は、加齢や歯周病によって歯肉が退縮し、露出した根面にう蝕ができやすくなります。 根面う蝕が起こる最大の原因は、加齢や歯周病にかかることによって歯肉が下がり、もともとは歯肉に隠れていた歯の根面が露出してくることです。 根面は歯冠とは違い、プラークが残りやすい上に、柔らかい象...
続きを読む
«
1
…
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
»
カテゴリー
お知らせ
その他
クリニックのこと
治療のこと