えん歯科クリニック

WEB予約 ※急な対応の場合はお電話ください。

求人案内

えん歯科クリニック

スタッフブログ

マスク解禁に向けて🦷✨

政府の発表では、3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねられるようになりました。ついに!マスク解禁となりましたが…みなさん脱マスクの準備はできていますか?😷ここ数年マスクをするのが当たり前だった為、いざマスクを外すとなると抵抗がある方も多いのではないでしょうか。あるアンケートでは、脱マスクに向けてケアしたい所の第1位は『口臭、歯並び、ホワイトニングなど口腔内』という結果でし...

続きを読む

ポリッシングについて

今回はポリッシングについて お話ししようと思います。   よく歯科衛生士が、「歯を磨きますね」と言いながら行う、電動歯ブラシみたいなものです。   主な効果は、   ①汚れの除去 普段取り残してしまうような部位の汚れ、 歯垢や細かな歯石を取り除きます。   ②着色汚れ(ステイン)の除去 コーヒー・紅茶・タバコによって着いた 着色を除去します。(しかし限度はあ...

続きを読む

春🌸

  こんにちは! 朝は肌寒い日もありますが、日中はもう春の陽気ですね🌷 早咲きの桜は見頃を迎えているようです。   受験生は受験シーズンですね! 歯科衛生士国家試験も先日ありました。   3月は年度終わりということもあり、忙しく過ごす方も多いかと思いますが、歯科受診しすっきりしたお口で新年度を迎えてはいかがでしょうか? ...

続きを読む

花粉症

この時期は歯医者に行くのが辛い方もいるのではないでしょうか?花粉症の歴史は古く、紀元前1800年代の書物にも花粉症のような記録があるとか。紀元前460年頃には、ヒポクラテスが、「体質と季節と風が関係している病気」を記録に残しており、花粉症と考えられているそうです。紀元前100年頃の古代中国の書物にも、「春になるとくしゃみ、鼻水、鼻づまりが増える」と書かれています。 そういう私も花粉症なので、先週く...

続きを読む

知覚過敏

近頃冬というのもあり、知覚過敏に悩む方が多くいらっしゃいます❄️キーンとしみたりズキズキするような症状の知覚過敏ですが、歯ぐきの下りや歯のすり減りで 象牙質 という部分が露出することが主な原因です。象牙質に開いている無数の細かい穴が刺激の通り道となりキーンとしたりズキズキという症状が起こります。そのため対処法としては・その穴を封鎖すること・神経の反応を抑制することで...

続きを読む

バレンタイン💖

2月の節分も終わり、明日はドキドキ💓のバレンタインデー🍫  日頃の感謝の気持ちを伝えたり、好きな人に想いを伝えるきっかけをくれる素敵な月ですね!  我が家では、最近料理に興味を持ち始めた娘と一緒にドーナツを作りました!『いつまでこうして一緒にできるだろう』と複雑な思いにもなります。 まだまだ寒い日が続きますが、体調に気をつけてお過ごし下さい。 ...

続きを読む

フロスと歯間ブラシの使用を始めませんか?

今年も早くも1月が終わり2月になりましたね。今年の目標は何か掲げましたか。全身の健康はお口から!お口の健康のために歯ブラシの他にフロスや歯間ブラシを使い始めてみませんか?歯ブラシによるブラッシングだけでは、歯と歯の間のプラーク(歯垢)の61%しか除けなかったのに対して、フロスを併用すると79%、歯間ブラシを加えると85%まで除去できるという結果が報告されています。補助器具を使ったことがない方は...

続きを読む

口呼吸していませんか👄

コロナ渦となりマスク生活が多くなった今、呼吸がしづらい経験はありませんか?マスクをすることで息を吸い込むときに抵抗が増えて呼吸がしづらくなります。呼吸がしづらくなると通常、鼻呼吸をしているはずが口呼吸に変わってしまうことがあります。 口呼吸のデメリット・細菌・ウイルスが直接体内へ入り込む・呼吸が浅くなる・風邪やインフルエンザ、アレルギー性の疾患、気管支ぜんそくなどにかかりやすくなる・口が乾きや...

続きを読む

子供が風邪をひいたら🪥

コロナ、インフルエンザ、胃腸炎… 寒さもより一層厳しくなる中、様々な感染症が流行する季節となりました。 子供は体調を崩しやすい上に、急な体調変化もよくあるのことと思います。 我が子も毎日のように鼻水を垂らしておりますが😅急な発熱に戸惑う事も多いです。   さてそんな時、子供の歯磨きはどうすべきか?  体調が悪いと歯を磨いてくれない、といったお子さんも多いのでは...

続きを読む

冬の体調管理

冬は体が冷えて免疫が落ちやすく、体調も崩しやすいですよね? そんな冬でも、風邪などの病気に負けないための対策を3つお教えします。 1つ目は適度な運動をすることです。 適度な運動をすることによって、血液の循環が良くなり、免疫細胞の移動を促進することによって、体内のウイルスを発見しやすくなります。 2つ目は部屋の加湿をすることです。 部屋の加湿を怠ると、部屋だけでなく、肌や粘膜も乾燥し、喉や鼻のウイル...

続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 20

カテゴリー