えん歯科クリニック

WEB予約 ※急な対応の場合はお電話ください。

求人案内

えん歯科クリニック

スタッフブログ

口呼吸によるリスクとは?

患者さんが口呼吸をする原因はさまざまですが、口呼吸によって虫歯・歯周病リスクが高まります。 予防歯科において口呼吸が問題となるのは、口呼吸が口腔内の乾燥につながるためです。 口腔内が乾燥することで唾液が分泌されにくくなり、さらなる乾燥を導いてしまいます。そうなると唾液による防御機能が弱くなるため、口腔内で細菌が繁殖しやすくなります。 その結果、虫歯・歯周病が進行しやすくなり、また口腔内の細菌が増え...

続きを読む

お盆

こんにちは! 夏真っ只中ですが体調はいかがですか?   8月と言えばお盆の時期ですね。 8月13日~16日ぐらいが一般的と言われていますが、みなさんはお参りはしましたか?   私はお盆は江戸時代から庶民に広まったと知りびっくりしました。この時期はもう会えない人との距離が近くなっている様に感じ私は嬉しい気持ちになります。   最近ではお盆に休みを合わせて旅行へ行く方も多...

続きを読む

3年ぶり

今年は3年ぶりに行動制限を伴わないお盆という事で、皆さんいかがお過ごしでしょうか。お盆に休むのは、開院以来初めてでして、何もすることなく、のんびり過ごしてます。15日からは通常通り、診療してますので、お時間ある方は、何年ぶりでもいいので、この機会に受診してみては。写真は3年ぶりの足利花火を見に行った時のものです。結構渋滞してたし、人も多かったですね🎇 ...

続きを読む

夏本番

連日猛暑と雷雨が続いていますね☀️家でも職場でも冷房の中で生活しているので外に出た時の温度差にびっくりしてしまい体が温度差について行けません。最近は車で出かける時、マスクと暑さだけで気持ち悪くなりそうですがマスク生活はまだまだ続きそうなので喉が渇いていなくても適切な水分補給を心がけることが大切だと改めて感じています。とても暑い夏ですが今年はかき氷を食べに行ったり、何...

続きを読む

夏休み突入🍉

 梅雨明けしたのに、スッキリしない天気の日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?  この暑さの中でマスクをしていると、少し動いただけで汗が止まらなくなってしまいます。  我が家では、子供達が夏休みになり、毎日学童へ持って行くお弁当作りの仕事が増えました。  小学生のお子様がいらっしゃるママのみなさん、毎日のお昼を考えたり、宿題の確認や、絵の具やお道具袋の中身の補充など、いつも以上にや...

続きを読む

オーバーブラッシング 注意‼️

オーバーブラッシングとは、歯磨きのときに力を入れすぎていたり、磨く時間が長かったり、歯磨き粉をたくさん使うことによって歯や歯茎に傷がついてしまうことです。
オーバーブラッシングを続けていると、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるので注意が必要です。* 知覚過敏* 歯茎が痩せて下がる* 歯や歯茎に傷がつくオーバーブラッシングを防ぐには◎自分に合った歯ブラシ•歯磨剤を選    ぶ•歯ブラシは硬...

続きを読む

歯の着色

今日は着色の原因や着色しやすい物についてお話ししていこうと思います。 まず、下に挙げる項目の中で該当するものはありませんか? ・タバコを吸っている・コーヒーやワインなどが好き・歯並びに問題がある・口呼吸をしている いくつかの項目に該当している方は、歯に着色が付きやすい、もしくは既に気にしていらっしゃる方もいるかもしれません。 では、なぜ着色が付くのでしょうか? 色の濃い食べ物には着色のもととな...

続きを読む

今日は何の日?🍦

 気持ちよく晴れた青空に、照りつけるような日差し。先週、気象庁から梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番ですね☀️  突然ですが今日7月3日は何の日か知っていますか?実はソフトクリームの日なんです!  1951年7月3日、明治神宮で米軍主催の「アメリカ独立記念日」を祝うお祭りが行われました。そのとき初めて日本人向けにソフトクリームが売られたことにより、日本ソフトクリ...

続きを読む

梅雨明け

今日27日、気象庁は「関東甲信地方、東海地方、九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信は過去最も早い梅雨明けみたいです。 一昨日は伊勢崎市で40.1℃を観測し、今年全国で初めての40℃到達で、6月に40℃を観測するのは国内での観測史上初めてのことだそうです。 厳しい暑さになりますので、梅雨明け直後の熱中症には、十分注意しなければいけないですね。 いつでもどこでもだれでも条件次第で...

続きを読む

父の日

こんにちは 紫陽花が綺麗な時期になりましたね! 皆さんいかがお過ごしでしょうか?     6月の第3日曜日は父の日でした 母の日と言えばカーネーションですが、父の日はバラだそうです 皆さんご存知でしたか?私は初めて知りました   当院ではご家族で受診されている方も多くいらっしゃいます 身近にお口に健康で悩んでいる方が居ましたら、是非ご一緒にお越しください ...

続きを読む

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 20

カテゴリー